現在のページは、「 第2回【ウィズコロナ対策に関する協会アンケート】集計 」です。
トップページ > 協会について > ウィズコロナ対策に関する情報 > 第2回【ウィズコロナ対策に関する協会アンケート】集計
ここから本文エリアです。
実施日 2023/6/12~6/30 (19日間)
方法 メーリングリストにて配信、googleフォーム、返信メールにて回答(2023/6/12 配信)
対象 日本視覚障害ヘルスキーパー協会会員72名
回答数 16名
回答率 21%
全員共通の質問
Q1. 現在の社員出社率はどれくらいですか?(1つ選択)
A1.
1~2割 0名 0.0%
3~4割 4名 25.0%
5~6割 1名 6.3%
7~8割 2名 12.5%
9~10割 6名 37.5%
わからない 3名 18.8%
16名 100%
Q2. 現状において経済的な影響は受けていますか?(1つ選択)
A2.
受けていない 13名 81.3%
少し受けている 3名 18.8%
とても受けている 0名 0.0%
16名 100%
Q3. 現状において心理的な影響は受けていますか?(1つ選択)
A3.
受けていない 12名 75.0%
少し受けている 4名 25.0%
とても受けている 0名 0.0%
16名 100%
Q4. 現在の状況で困っていることはありますか?(1つ選択)
A4.
特になし 13名 81.3%
その他: 3名 18.8%
コロナウイルスに感染し、休暇制度がないため自身の有給休暇をほとんど使ってしまった。 後遺症がまだ少し残っているが、休むにも休めず上司も多忙で相談しづらい雰囲気なので困っている。
新規の利用を増やすこと
経済活動の再開やノーマスクにより周囲で感染者が増加傾向
16名 100%
Q5. 現在、オフィス内において実施している感染予防対策についてわかる範囲で教えてください(複数回答)
A5.
出社時、外出前後等の手洗い、手指消毒 13名 81.3%
オフィス内マスク着用 10名 62.5%
屋外・移動時等のマスク着用 4名 25.0%
会議室内マスク着用 5名 31.3%
出社時の検温 4名 25.0%
室内の換気 10名 62.5%
体調不良者、濃厚接触者、微熱・風邪に似た症状などのある者の出社停止 9名 56.3%
その他: 1名 6.3%
熱がなければ出社可
16名 644%
Q6. 勤務時間、出勤日数への配慮は受けていますか?(複数選択)
A6.
一人職場で通常通り 8名 50.0%
一人職場で時差出勤 1名 6.3%
一人職場で短時間勤務 0名 0.0%
一人職場で週1~2日出勤 0名 0.0%
一人職場で週3~4日出勤 0名 0.0%
複数人職場で通常通り 5名 31.3%
複数人職場で時差出勤 0名 0.0%
複数人職場で短時間勤務 0名 0.0%
複数人職場で週1~2日出勤 1名 0.0%
複数人職場で週3~4日出勤 0名 0.0%
未出勤 0名 0.0%
テレワーク(在宅勤務) 0名 0.0%
出勤とテレワーク(在宅勤務)の併用 2名 12.5%
その他: 0名 0.0%
16名 100%
施術を行われている方
Q7. 施術数の制限などは行われていますか?(1つ選択)
A7.
通常通り 12名 75.0%
施術枠を減らして運営(10%~20%減) 2名 12.5%
施術枠を減らして運営(30%~40%減) 2名 12.5%
施術枠を減らして運営(50%減) 0名 0.0%
施術枠を減らして運営(60%~70%減) 0名 0.0%
施術枠を減らして運営(80%~90%減) 0名 0.0%
その他: 0名 0.0%
16名 100%
Q8. 必須で実施されている感染予防対策について教えてください(複数回答)
A8.
施術師の手洗い、手指消毒 14名 87.5%
施術師のマスク着用 16名 100.0%
施術師の検温 6名 37.5%
室内の換気 11名 68.8%
室内のドアノブ・備品の消毒 11名 68.8%
利用者の手指消毒 8名 50.0%
利用者のマスク着用 5名 31.3%
施術中に利用者から求められたらマスクを外すことができる 6名 37.5%
利用者への検温 5名 31.3%
施術師の手袋の着用 1名 6.3%
フェイスシールドの着用 0名 0.0%
ゴーグルの着用 1名 6.3%
ディスポーザブルシーツの使用 5名 31.3%
ベッドカバーの撤去 6名 37.5%
利用者へのタオルの上掛けの廃止 1名 6.3%
リネン類のクリーニング方法の変更 5名 31.3%
濃厚接触者、風邪に似た症状などの聴取 4名 25.0%
仰臥位での頭部施術など顔が近づく施術の中止 1名 6.3%
その他: 2名 12.5%
上掛け用のバスタオルを一人ずつ交換
空気清浄機設置
16名 150%
Q9. 必須ではないが必要に応じて行っている感染予防対策について教えてください(複数回答)
A9.
施術師の手洗い、手指消毒 1名 6.3%
施術師のマスク着用 1名 6.3%
施術師の検温 3名 18.8%
室内の換気 3名 18.8%
室内のドアノブ・備品の消毒 3名 18.8%
利用者の手指消毒 3名 18.8%
利用者のマスク着用 3名 18.8%
施術中に利用者から求められたらマスクを外すことができる 3名 18.8%
利用者への検温 1名 6.3%
施術師の手袋の着用 0名 0.0%
フェイスシールドの着用 0名 0.0%
ゴーグルの着用 0名 0.0%
ディスポーザブルシーツの使用 0名 0.0%
ベッドカバーの撤去 0名 0.0%
利用者へのタオルの上掛けの廃止 0名 0.0%
リネン類のクリーニング方法の変更 0名 0.0%
濃厚接触者、風邪に似た症状などの聴取 0名 0.0%
仰臥位での頭部施術など顔が近づく施術の中止 1名 6.3%
その他: 1名 6.3%
白衣やマスクの適宜交換
所属フロアーで感染者が多発した際は抗原検査実施後に施術または利用
9名 13%
Q10. 2023年5月1ヶ月の稼働率はコロナ前(2019年度の平均)の稼働率に対しどのぐらいの割合でしたか?(1つ選択)
A10.
20%未満 0名 0.0%
20%以上40%未満 1名 6.3%
40%以上60%未満 1名 6.3%
60%以上80%未満 6名 37.5%
80%以上100%未満 3名 18.8%
100%以上 1名 6.3%
その他: 2名 12.5%
不明
コロナ前は施術が始まっていません。
16名 88%
閉鎖中の方
Q11. 施術再開の目処、再開基準はありますか?(複数回答)
A11.
未定 0名 0.0%
ワクチンの状況次第 0名 0.0%
同業他社の状況次第 0名 0.0%
その他: 0名 0.0%
0名 0%
Q12. 社内で取り組まれている業務について教えてください(複数回答)
A12.
健康情報などの広報作成 0名 0.0%
動画制作 0名 0.0%
オンラインでの運動指導・健康相談 0名 0.0%
施術再開に向けた情報収集 0名 0.0%
指示による課題、eラーニング・資格学習 0名 0.0%
自主学習 0名 0.0%
部署内の事務補助 0名 0.0%
その他: 0名 0.0%
0名 0.0%
本文エリアはここまでです。
ここからフッターエリアです。